2016年7月26日火曜日

障がいの有無にかかわらず、命の尊さを


神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」での殺人事件。犯行は元職員によるものです。現時点(7月26日午後6時)では事件の背景・動機などわかっていませんが、報道によれば、「障害者なんていなくなればいい」という趣旨の供述をしており、衆議院議長公邸に「私の目標は重複障害者の方が家庭内での生活および社会的活動が極めて困難な場合、保護者の同意を得て安楽死できる世界です」との趣意書を持って行ったとのことです。

こんな考えの人が福祉に携わっていたとはショックであり残念です。

この考えを聞いて昔の番組を思いましました。NHKの『それはホロコーストの“リハーサル”だった~障害者虐殺70年目の真実~』。ナチスドイツがユダヤ人を大虐殺する前、障がい者の大量虐殺が行われていました。ナチスといいながら、実は医師などが積極的に加担し、治療し支援する立場でありながら、「障がい者は生きていても仕方ない。早く殺した方が本人のためでもあり、社会的コストも減る」との考えによって多くの障がいのある方たちが何の説明もなく殺され、ヒトラーが中止命令を出した後も殺戮は続けられました。そのノウハウがユダヤ人大虐殺に使われていたということです。

この記事の元になった番組を見て2月4日にこのホームページに、「その考え方(障がい者はいきていても仕方がない)は、果たして70年前のことだけでしょうか。」と書きましたが、今もいたということ。そして今後も出続ける可能性はあります。そうならないように命の存在のかけがえのなさを繰り返し考えていきましょう!

 

経営協セミナー

昨日は経営協セミナーで、社会福祉法人改革の説明を聞きに伺いました。会場はいっぱいの人。それだけ大変な変更です。
本当はこの時期には政省令が出そろっている予定でしたが、10月以降に大幅に遅れるとのこと。したがって6月20日付の厚労省の資料と、7月8日の国が行った各県の担当者向け説明資料を基に、現時点の考え方についての説明でした。ただ大幅な修正はないでしょうということですので、現在の考え方で準備を進め、10月に正式に政省令が出たところで変更部分を修正ということになりそうです。
各社会福祉法人も大変ですが、定款変更を審査する県の担当者はもっと大変でしょう。
これで間に合うのかとても心配ですが、心配だけしていても致し方ありませんので、できるだけの準備はしていきます。

Windows10

Windows10がリリースされ、初期の不具合は修正されているだろうということで、10にアップしました。セキュリティーが強化されていることを願ってのことです。
しかししばしばフリーズしてしまい仕事になりません。メールとワードの使用中に突然ポインターが動かなくなってしまったり消えてしまったり。ネットで調べると日本語入力の設定に問題がありそうで、予測変換や学習の機能を外したりしましたが完治せず。そのたびに再起動で、理事会評議員会の資料作成が大幅に遅れてしまいました。
現在はパソコンの担当者に設定をみてもらい、落ち着いたようです。
忙しい時に変更するものじゃないと身に沁みました。

2016年7月22日金曜日

厚生労働省障害福祉課長来訪

厚生労働省の障害福祉課長が愛光園の視察にいらっしゃいました。
昨日名古屋で身障協の大会があって参加され、その折に愛光園にいらっしゃったとのことです。机上ではなく現場を見たいがなかなかそのためだけに時間をとることができず、出張に付随して各地の事業所を視察されているそうです。愛知県にもいろいろな社会福祉法人がある中で、愛光園にいらしていただいたということは光栄なことです。
10時過ぎにいらっしゃって、まずは法人概要説明。重度の方の生活介護と就労移行で結果を残しているので就労移行をご覧になりたいとのことでしたが、就労移行支援事業所は離れているため、生活介護(入所も通所も)をご覧いただきました。
ひかりのさとのぞみの家・障がい者活動センター愛光園・まどか・ひかりのさとファームを1時間余りで回り、利用者さんも交えてお話ができました。通所と入所、重心と就労、築30年の建物と4年の建物。いろいろな特徴がありますが、熱心にご覧いただきました。
重心の方の地域生活の支援や障害のある方の高齢化は大きな課題です。少しでも施策に生かしていただければ幸いです。

2016年7月21日木曜日

ルール化を進めます

今日は管理職研修で、会計事務所の方に「決算を終えて振り返り」と「内部管理体制」についてお話しいただきました。
内部管理体制は今回の社会福祉法人改革でより一層きちんと行うことが求められます。正直言って愛光園はそういうことが苦手です。現場のニーズに臨機に対応してきたので、手続き的なことは疎かになりがちでした。しかしそうはいってはいられません。これを機にルール化できるところはルール化していきます。ルールができて面倒になることもありますが、逆にいちいちどうするか考えずに済み、わかりやすくなる面もあります。
とは言っても作業は膨大になるでしょう。まずは現状分析からはじめて必要なものから順次整備していきます。

どんどん変わっています

昨日は部長点検でした。
ひかりのさとのぞみの家・障がい者活動センター愛光園・ひかりのさとファーム・まどかを訪問しました。
以前の部長点検の記事も記載しましたが、訪問するたびに変化があります。
今回は、ひかりのさとのぞみの家は記録に工夫がありました。副施設長の山本さんが中心になって、エクセルをもとに記録をするようになっていました。同席した職員によれば、記録の転記が減り、手書きだった時の読めない癖字に苦労することもなくなったそうです。
まどかでも、気になってはがしてしまう利用者特性に合わせてカバーをしたり、高齢化に伴い浴槽への段差解消の階段を取り付けたり・・・。
創意工夫が日々行われていることにただただ感謝です。

2016年7月19日火曜日

介護休暇・看護休暇の改正

今日も暑い日でした。
来週臨時の理事会評議員会があり、その準備に追われています。
本当は社会福祉法人改革に伴う定款変更をこの時期にしなければならないだろうと思っていたのですが、政省令が発出されるのが10月とのこと。そこで今回は工事とそれに伴う補正予算、子の看護休暇や介護休暇の取得をしやすくするなどの規程の改正が中心です。
介護休暇については国も取得しやすくするよう見直しを進めているそうですが、愛光園でも使いづらいとの声がありました。そこで、時間単位で取得できるようにし、要介護状態ではなく要支援の状態になった時から利用できるように変えました。それに合わせて子の看護休暇も時間単位での取得を可能にします。正式には理事会評議員会で承認されてからですが・・・。
みんなが働きやすい職場に少しずつでも変えていきたいと思います。

2016年7月18日月曜日

梅雨明けしました!

週末の天気予報では、梅雨明けはもう少し先とのことでしたが、本日九州から東海にかけて梅雨明けしたとみられるとのことです。東海地方は平年より3日早いとか。
いきなり暑さ全開。午後6時時点でも愛知県は各地30度越え。
熱中症や食中毒、熱帯夜による睡眠不足に気を付けましょう!

2016年7月15日金曜日

障害者雇用率3.86%

毎年6月1日現在の障害者雇用率を報告します。
今年は3.86% 法定雇用率は2%でそれを上回ってはいます。しかし横ばいです。
中期的には5%が目標です。これで十分と思ってしまえば停滞どころか後退していきます。少しでも良くしていこうという姿勢でようやく現状維持。かなり頑張らないと上昇は難しいです。
誰もが暮らしやすい社会づくりをしていく一環として、大切にしていきたい指標です。頑張って向上させていきたいです。

2016年7月13日水曜日

ハローワークで見学会





採用は苦戦が続いているところですが、ハローワーク半田に相談したところ、福祉の仕事を知ってもらうための見学会を開催しましょうということになりました。

見学会はハローワークが昨年から始めて、2回開催したことがあるそうです。福祉介護分野は初めてです。
担当者が積極的に準備してくれて、上記の案内を昨日持ってきてくれました。
受験されるかどうかは別として、まずはぜひ多くの方に見学に参加していただきたいです。

2016年7月12日火曜日

採用試験2次面接

本日も採用試験。
最終面接をお二人としました。
お一人は来年卒業の学生さん。実習などをしていただき、愛光園の印象を「利用者さんとの距離感が近く、アットホーム」と答えてくれました。利用者さん(高齢者のデイサービス)から「ここの方は笑顔で穏やかで嬉しいわ」「大きな声でも優しく声をかけてくれる」「優しいのが一番」と教えてくれたそうです。
もう一人は非常勤職員。少しずつステップアップして今回正職員希望。やはり「周りの職員がやさしい」とおっしゃっていました。
うちの法人の自慢は、イキイキと活動される利用者さんとチームワークの良い職員ですから、それを感じていいただいてよかったです。

2016年7月11日月曜日

幸せの黄色いレシートキャンペーン

久しぶりの更新となりました。
今日はこれまた久しぶりにイオングループの幸せの黄色いレシートキャンペーンに参加しました。
登録団体が多すぎて1年お休みでしたので、1年半ぶりです。
障がい者活動センター愛光園の利用者さん2名と職員2名で、私を含めて5人でした。
11時から12時まででしたが、今日のことをご存知の利用者ご家族4,5名も、買い物にかこつけて、買い物をしてレシートを入れてくださったり、通りがかりの他のお客さんにはたらきかけてくださったりと、ご協力いただきました。ありがとうございました。
おかげさまで、1時間で3箱がほぼいっぱいになりました。
イエローレシートキャンペンでイオンからデジタルカメラをいただく予定です。下期も頑張りましょう!

2016年7月6日水曜日

求人

昨日今日と求人に出かけました。
昨日は名古屋の大名古屋ビルヂングで「就活ラボ」。初参加でどれだけ来てくれるか不安でしたが、20名も愛光園のブースに来てくれました。たくさんブースを回ると特典があるということもあり、それが目的?と思える人もいましたが、福祉職員の養成機関ではない方が話をしっかり聞いてくれる機会を得たのはありがたいです。そしてその場で1名の人が説明会に参加を予約してくれました。うれしいです。
この日は地域生活支援センターりんくの2年目の若手職員が来てくれました。元教員志望ということもあってか話は上手でした。じぶんが2年目の時と比べるとすごいなと思います。

そして今日は星城大学で説明会。経営学部なので専門ではありませんが、それでも4人の方が来てくれました。今日は星城大学出身の先輩も同行。こちらは6年目。体格面でも風格を感じさせてくれます。

話だけでなく、是非現場の見学会に来ていただきたいです。うちの強みは現場(雰囲気であり支援であり職員でありイキイキとした利用者)ですから。

防災講演会

7月3日はひかりのさとの会で、防災の講演会を行いました。
講師は、仙台つどいの家の下郡山理事長。震災の時の状況を、写真スライドを多用してわかりやすく伝えていただき、何が困り何が役に立ったかを教えていただきました。
建物などの被害だけでなく、利用者や職員の心への影響など、被災者ならではの視点でお話いただきました。
普段からの顔の見える関係、昔のような窮屈な地縁血縁ではなく、ゆるくつながる関係が大事だとおっしゃっていたのが印象的でした。

終わって昼食を一緒にいただきました。私は午後からバザー委員会があって早々に抜けしまいましたが、お食事中も(むしろ食事中の時の方が)熱く語っておられました。このエネルギーがあるから乗り越えられてきたのかなとも思いました。
ありがとうございました。

介護殺人

7月3日夜9時からのNHKスペシャル「介護殺人」を視聴しました。
再発を防ぐために取材に応じてくれた方々の勇気には感謝しますが、しかし、していけないことをしてしまいました。
このような悲劇に陥らないように私たちが存在しているのだと思います。番組では、実は福祉サービスにかかわっていながら、このようなことが起こってしまった割合が、実は高いことを伝えていました。とても残念です。
地域への啓発、相談支援、直接支援、ちょっとした心遣いや言葉づかい等々、私たちにはまだできること、しなければならないことがたくさんあります。

2016年7月1日金曜日

相生20周年

相生がもうじき20周年を迎えます。
記念誌を作成するということで原稿を依頼されており、昨日が締切。何とかぎりぎりで提出しました。
原稿を書くにあたって、改めて振り返ると、これまでも地域の福祉拠点として頑張ってきたなと思います。しかしこれから「地域包括ケアシステム」の中で、ますます拠点としての機能が求められます。施設で利用者を待つのではなく、地域に出ていき地域を変えていくことが求められると思います。まさに法人理念である「誰もが人間としての尊厳が保たれ、安心して共に生きる社会を作ります」という法人の基本理念そのものです。
頑張っていきましょう!

高齢者入所の待機者減少

昨日は経営小委員会。部長から、「知多の老人保健施設の事務長会議の中で入所率が下がっている。ほぼ100%を維持しているのは相生位」との話がありました。
通所施設は競争が激しいのは分かっていましたが、入所がなぜかなと思っていたところ、今朝の毎日新聞の一面に「特養待機者急減」との見出しが! 地域差もありますが、待機者が2割から4割減少し、営業に回らないといけない入所施設もあるとのこと。要介護度3以上を入所対象としたり、自己負担のアップなどの影響だそうです。政策を少し変えるとこんなにも影響が出るとは、改めてびっくりです。介護離職0のため特養などを増設するとの話がありましたが、基準を少し変えるだけで状況は大きく変わってしまいます。
介護度の高い方を入所対象にするのは悪いとは思いません。しかしそのためには「軽度」の方を支える在宅支援が整っていなければなりません。充実を図ってほしいものです。
また、そのような状況の中で、相生の入所率が100%近く保っているというのは、現場職員・相談員の力によるものです。ありがとうございます。これからも地域で必要とされるサービスを提供していきます。