2017年8月24日木曜日

書類廃棄

毎年どんどん書類が多くなってきます。保管場所も不足するため、毎年1回トラックで廃棄に行きます。
例年は決算が終わった6月に行うのですが、今年は制度変更で決算が6月に承認され、さらに8月初旬に指導監査があったため、8月22日に行いました。
暑い中、書類をトラックに載せ、衛生組合の焼却場に放り込みます。
お疲れさまでした。
私はたまたま会議や採用試験などにあたり、身体的には楽をさせてもらいました。

2017年8月18日金曜日

権利擁護委員会

昨日は権利擁護委員会。毎月事例をもとに議論します。
今回は老人保健施設相生から。認知症の利用者のための専門棟があります。扉の鍵が閉めてあるのですが、午前中は開けるよう取り組んでいます。ある日利用者がかいじょうかいじょう中の扉から外へ出られたのですが、外で職員がお声がけしたところ、激高され不安定になられたということです。
参加者からは、出られた際の普段の対応は?なぜお声をかけたのか?声のかけ方は?そもそも開錠の目的は?など多くの視点での質問がありました。
認知症の専門棟での会場はリスクが高く、とても難しいです。「リスク」を理由に施錠することが利用者のためになるのでしょうか。もちろんリスクに対応して施策はとらなければなりません。しかし「利用者の安全」を錦の御旗に権利侵害をしていることが多々あります。
いろいろ課題はありますが、素晴らしい取り組みと自負していますので、続けていきたいです。

2017年8月9日水曜日

考課者研修

月曜日から今日まで、考課者研修を実施しました。
3日間で30人。主任や副事業所長に参加してもらい、「考課者研修」とは名ばかりで、実際には人材育成で、こんな時にはどのようなことについて配慮しなけらばならないか、例えば「あいさつした時にその職員が元気なかった」場合、メンタル面・身体面で不調か、職員や利用者とトラブルがあったのか、プライベートで何かあったのか、上司や事業所法人に不満があるのか、そもそもあいさつする習慣がないのか・・・といった様々な可能性を考えてもらいました。
さすが愛光園の監督層ですので、こうしえこうしえある私の思いもよらない視点を提示してくれることもしばしば。私自身がとても勉強になりました。

2017年8月7日月曜日

マイナビ求人フェア参加

8月5日に求人フェアに参加しました。
以前書きましたように、7月31日に参加した一般のフェアが予想以上に良かったので、8月5日はマイナビ主催の医療福祉をテーマとしたフェアですので、期待大です。
ズルズル出展しても質も量も落ちるばかりですので、今期最後のフェアとして、若手職員2人を含め4人で参加しました。場所もミッドランドスクウェアという名駅前の一等地。
ところが参加者はほとんどPT・OT・言語聴覚士。しかも数がとても少ない。愛光園に来てくれたのは4時間で3人。とても残念な結果でした。
これからどうやって求人を継続していこうか。頭が痛いです。

指導監査

8月4日、愛知県監査指導室による指導監査がありました。
対象はひかりのさとのぞみの家とまどかでした。
社会福祉法人改革で監査の在り方が変わることになっています。経営協主催の研修でも、根拠に基づいた指導がされ、ローカルルールを根絶する趣旨の説明がありました。
しかし実感としては依然とそんなに変わっていないかなと思いました。もっとも私はほんの1,2時間同席しただけですので、個人的な印象です。
適度な緊張感をもって臨み、求められるガバナンスやコンプライアンスに悖ることが無いようにしていきます。

2017年8月1日火曜日

短時間勤務雇用状況ヒアリング


愛知労働局雇用環境均等部からパート雇用管理状況のヒアリングがありました。

労働局というと固い怖いイメージがありますが、今回の指導員は物腰の柔らかい女性でした。

結論としては、「現時点では問題なく、ここまでパートさんについてしっかりとやっているところはあまりない。上司に報告してまた連絡します」とのことでした。

以前法令順守責任者の周知が不十分との指摘を実施指導で受け社内報で雇用管理も含めて一覧表にして周知したのですが、ここまでしているのは見たことが無いとのことでした。

ここまでやっているなら、「くるみん」や「えるぼし」(両立支援や女性活躍支援の認定マーク)を受ければよいのにというお話もいただきました(これはこれで手続きが大変なのですが)。

アドバイス・意見としては、非常勤職員就業規則について、パートの過半数以上の代表者の意見を聞くともっと良いとのことで、改善していきたいと思います。

利用者にとっても、職員にとっても、地域にとってもよい法人を目指していきます。


まだまだ求人フェア参加

あさひ学情さんからの情報では、7月下旬時点で、内定率90%を超えてしまっているそうです。もっとも大学の顔ぶれを拝見すると上位校ですが・・・。
可能性を求めて急きょキャリタスさん主催の求人フェアに参加させていただきました。
昨日のことなので求職者の来場者数などはわかりませんが、入りは少ない印象です。
ただ参加企業は、聞いたことのある証券会社や食品会社などが目白押し。有名どころの企業がまだ求人活動されているのも、今年の求人難を表していると思います。
愛光園のブースには10名来ていただきました。しっかりした学生も多く、是非愛光園に来ていただきたいと思います。
週末土曜日には、マイナビ主催の医療福祉のフェアに参加します。
是非愛光園のブースにお越しください。