今年もQCの法人発表会がありました。
高齢事業部から2題、障がい事業部から3題の発表でした。
皆さんお疲れ様でした。
審査の結果あいおい刈谷のサークルが金賞となり、全国大会に行っていただくことになりました。
全国大会に行くまでにさらにブラッシュアップして、良い成果を期待しています。
ただ全国大会に送り出したことのあるところとそうでないところの差は開くばかりです。そりゃそうですね。良いところは、そもそも良い報告をして金賞になり、そこをブラッシュアップしでノウハウを磨き、さらに全国大会で刺激を受けてくる。一方全国大会に行けないところはそのような発表で、その後さらに改善する機会がありません。
一生懸命取り組んでいただいているのは同じだと思います。全体的な底上げができる方法はないものでしょうか。
2016年8月12日金曜日
社会福祉法改正説明会
8月2日午後から社会福祉法改正について愛知県の担当者(監査指導室)による説明会がありました。
といっても7月に国が開催した説明会の資料をほぼ読むだけです。正式な政省令の発出が10月ということになってしまいましたから、県もうかつなことは言えませんね。
それにしてもこんな状態で来年3月までに準備しろとは、困ったものです。
といっても7月に国が開催した説明会の資料をほぼ読むだけです。正式な政省令の発出が10月ということになってしまいましたから、県もうかつなことは言えませんね。
それにしてもこんな状態で来年3月までに準備しろとは、困ったものです。
バザー委員会
8月1日はバザー委員会。
今月の最終日曜日には全体会があるし、外部からの問い合わせもいただいていますので、具体的にどうしていくか詰めていかねばならないのですが、正直なかなか進みません。
焦っても仕方ないので、ぼちぼちですね。
今月の最終日曜日には全体会があるし、外部からの問い合わせもいただいていますので、具体的にどうしていくか詰めていかねばならないのですが、正直なかなか進みません。
焦っても仕方ないので、ぼちぼちですね。
健康診断結果
きわめて個人的なことですが、7月27日は健康診断でした。
その結果が30日にはもう届きました。早いですね。
結果は・・・。いつもと同じく3つ項目で2次検査の要あり。毎回2次検査に行っても異常なしと診断されるんですけどね。自分一人の体ではないし、他の職員には2次検査に行くように言う立場でもあるので、念のために2次検査をします。
その結果が30日にはもう届きました。早いですね。
結果は・・・。いつもと同じく3つ項目で2次検査の要あり。毎回2次検査に行っても異常なしと診断されるんですけどね。自分一人の体ではないし、他の職員には2次検査に行くように言う立場でもあるので、念のために2次検査をします。
ハローワークと共同で見学会
7月29日 半田のハローワークと共同で福祉の仕事見学会を行いました。
福祉介護の仕事をぜひ多くの方に知っていただきたいと相談したところ、積極的にハローワークからご提案いただきました。
実は労働分野では昨年からそのような事業があるそうで、半田管内では昨年2回行い、福祉介護の分野は初めてだそうです。
チラシつくりや求職者への案内も積極的に行っていただき、午後1時から高齢者分野、午後3時から障がい者分野ということで募集したところ、合わせて22人の方が見学会にお越しいただきました。
30分概要説明と、1時間の現場見学会。
愛光園に来ていただければありがたいですが、愛光園でなくても、他の事業所でも福祉にかかわる仕事に就くきっかけになっていただければありがたいです。すばらしい仕事ですから。
福祉介護の仕事をぜひ多くの方に知っていただきたいと相談したところ、積極的にハローワークからご提案いただきました。
実は労働分野では昨年からそのような事業があるそうで、半田管内では昨年2回行い、福祉介護の分野は初めてだそうです。
チラシつくりや求職者への案内も積極的に行っていただき、午後1時から高齢者分野、午後3時から障がい者分野ということで募集したところ、合わせて22人の方が見学会にお越しいただきました。
30分概要説明と、1時間の現場見学会。
愛光園に来ていただければありがたいですが、愛光園でなくても、他の事業所でも福祉にかかわる仕事に就くきっかけになっていただければありがたいです。すばらしい仕事ですから。
内定
ずいぶん久しぶりの更新です。
半月分振り返ります。
8月3日に書きました理事会・評議員会が7月28日にありました。その日はそれで終わりではなく、終わった後に2次面接を行いました。なかなか日程が合わないので、夕方5時から。
実は東浦の数少ないバスですが、5時からだと、4時36分について5時27分に帰ることができるというぴったりのものがあります。
まあそんなことはどうでもよいのですが、受験生は合格で、本当に少しずつですが、内定者を出していっています。日程変更でひどかった昨年に比べれば、ずっと良いです。
まだまだどんどん求人に頑張ります。
半月分振り返ります。
8月3日に書きました理事会・評議員会が7月28日にありました。その日はそれで終わりではなく、終わった後に2次面接を行いました。なかなか日程が合わないので、夕方5時から。
実は東浦の数少ないバスですが、5時からだと、4時36分について5時27分に帰ることができるというぴったりのものがあります。
まあそんなことはどうでもよいのですが、受験生は合格で、本当に少しずつですが、内定者を出していっています。日程変更でひどかった昨年に比べれば、ずっと良いです。
まだまだどんどん求人に頑張ります。
2016年8月3日水曜日
理事会・評議員会
久しぶりの更新になってしまいました。健康診断だったり会議だったり出張で直帰だったり・・・。すみません。
7月28日には理事会評議員会でした。
本当は社会福祉法人改革について、政省令が出そろって、まず定款変更を行い、その後評議員の選任解任委員会を設けて・・・という予定でしたが。政省令は10月以降とのこと。他の案件がありましたので、それに絞ってという予定でした。
ところが相模原市でのとんでもない事件があり、そのことを含めて、補正予算に絡んで、職員不足・それに伴う食事提供のあり方、予算のあり方など、各理事評議員の方々からご意見をうかがうことができました。ありがとうございました。
7月28日には理事会評議員会でした。
本当は社会福祉法人改革について、政省令が出そろって、まず定款変更を行い、その後評議員の選任解任委員会を設けて・・・という予定でしたが。政省令は10月以降とのこと。他の案件がありましたので、それに絞ってという予定でした。
ところが相模原市でのとんでもない事件があり、そのことを含めて、補正予算に絡んで、職員不足・それに伴う食事提供のあり方、予算のあり方など、各理事評議員の方々からご意見をうかがうことができました。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)